■京阪支部3月例会(3月16日・金曜日)
日時;2018年3月16日(金)18:30 ~ 21:00(18:00受付開始)
概 要;「オレの会社の創り方」~後継者と創業者を経験した男~
3月の報告は、株式会社TISE の北田さんです。高校を卒業後、一般企業に就職しましたが、その後お父様の会社に後継者として入社、しかし後継者としての悩みに直面。お父様との確執もあり、結果役員を解任され退社することを決意しました。
そして株式会社TISEを設立し、創業者として出発。最初は大変なこともありましたが、業績は順調に伸び、社員も増えていきます。
創業当初からお父様の会社で学んだことを踏まえて経営されておられますが、今はお父様にとても感謝していると語る北田さん。働きやすい職場づくりやリスクヘッジを考え、現在もバランスの良い経営を続けておられます。
また、求められる、頼られる企業でありたいと男らしく語る反面、涙もろいところも・・・
増強委員長として有終の美を飾る報告です。
皆様こぞってご参加ください!!
報告者;株式会社タイズ 代表取締役 北田 益章 氏(京阪支部)
場所;松心会館
住所;〒571-0055 大阪府門真市中町1-19
TEL;06-6907-4812
URL;http://nenkin.jpn.panasonic.com/kaikan/
※アクセス 京阪電車/大阪モノレール【門真市駅】下車 徒歩約5分(門真消防署向かい)
参加費;無料
懇親会費;4,000円(別途・自由参加)
■ひらねか支部3月例会(3月20日・火曜日)
日時;2018年3月20日(火)18:20 ~ 21:00(18:00受付)
概 要;会社経営と地域貢献は不離一体
枚方寝屋川交野支部、今年度最後の例会は、東成・生野支部 株式会社光製作所の井上吉史さんにご報告いただきます。
井上さんは高校卒業後、単身スリランカに渡り、その後カナダの大学を卒業するなど、異色の経歴の持ち主です。
現在は、先代から会社を引き継いだ精密板金加工会社を経営されながら、自社を中学校の修学旅行の見学コースとするという話を受け入れるなど、様々な活動をされています。
今回は、経営理念と経営を通して実感した「企業も地域の一員」であるということや、「地域との共存」の大切さなど、地域貢献にフォーカスし、結果として会社の活性化および売り上げ増につながった事例を報告していただきます。皆さんぜひご参加ください!
報告者;株式会社光製作所 代表取締役 井上 吉史 氏(東成生野支部)
場所;枚方市市民会館
住所;〒573--003 大阪府枚方市岡東町8-33
電話;072-843-1122
URL;https://www.hirakata-shimin.jp/
参加費;無料(例会終了後の懇親会は実費)
懇親会費;4,000円(別途・自由参加/懇親会 21:15 ~22:45頃迄))
■大東支部3月例会(3月20日・火曜日)
日時;2018年3月20日(火)18:30 ~ 21:00(18:00受付開始)
概 要;社員が働く喜びを実感できる企業づくり実践中!~あてにし、あてにされる企業風土をめざして~
大東支部 3月例会は前支部長の株式会社 常磐 松本 清治氏の報告です。「200年企業」を目指して自社改革実践中の松本氏の報告は、必ず自社の成長に役立てることができるはずです。
報告者;株式会社 常盤 代表取締役 松本 清治 氏(大東支部)
場所;大東市立総合文化センター(サーティホール)2階 多目的小ホール
住所;〒574-0037 大阪府大東市新町13-30
TEL;072-873-0030
URL;http://www.daito-30.jp/
参加費;無料
懇親会;参加費 2,000円程度 自由参加
*)例会後同じ場所で簡単な懇親会を行います。
■しろきた支部3月例会(3月20日・火曜日)
日時;2018年3月20日(火)18:30 ~ 21:00(18:00受付)
概 要;「自分を信じる事、あきらめない事、それによりよい出会いがある!」
バッグの企画開発の会社を立ち上げ、現在海外から仕入れた材料でフルオーダーバッグを制作しています。「使う人のシーンを考え1歩踏み込んだ企画開発」をコンセプトに、クライアントのニーズを徹底的に引き出しゼロから商品を開発。 起業前はバッグの営業職に携わり、事業部のV字回復にも貢献した実力の持ち主。その時の経験をフルに活かして、深田さんは独立を決意します。 独立の時、深田さんを支えてくれた、ある人の言葉とは? そして今の深田さんを突き動かす原動力とは? その熱い思いと「ハーチ」の未来について大いに語ってもらいます。
報告者;株式会社ハーチ 深田 至理 氏 (しろきた支部)
場所;城東区民センター 4F 大会議室1
住所;〒536-0005 大阪市城東区中央3-4-45 城東区総合庁舎内
TEL;06-6932-2000
URL;https://www.osakacommunity.jp/joto/access.html
※最寄り駅:地下鉄・蒲生四丁目駅、1番出入口より徒歩4分
京阪電鉄・野江駅、1番出入口より徒歩5分
参加費;無料(例会終了後の懇親会費は別途必要)
■東成・生野支部3月例会(3月22日・木曜日)
日時;2018年3月22日(木)18:30 ~ 21:00(18:00受付)
概要;「社長!社員に何言われているか分かっていますか?」~優秀な社員を失わないために~
中小企業の70%が深刻な人材不足に陥っているといわれる昨今、職場環境や福利厚生の見直しをされてきた古芝さん、それでも社員の目からは十分なものとは映っていませんでした。枚岡合金に入社されて4年目の小早川さん、入った当初から会社に違和感を感じ1か月で辞めたいと思うようになっていました。しかし、今や古芝さんにとってかけがえのない社員にまで成長しています。どのように変わっていったのか?古芝さんが変わったのか?小早川さんが変わったのか?それともその両方か?小早川さんがこれまで感じたことを社員目線で古芝さんにぶつけてもらい、古芝さんに社員や会社に対する思いを熱く語って頂きます。優秀な人材を失わないために、どのように社員と向き合ったらよいのか、そのヒントが得られるかもしれません。ふるってご参加ください。
報告者:枚岡合金工具株式会社 代表取締役社長 古芝 義福 氏(東成・生野支部)
枚岡合金工具株式会社 社員 小早川 加奈 氏
場所;東成区民センター601・602号室
住所;〒537-0014 大阪府大阪市東成区大今里西3-2-17
TEL;06-6972-0717
参加費;無料
懇親会;参加費 3,500円程度(自由参加)
大阪府中小企業家同友会 事務局
〒540-0011 大阪府大阪市中央区農人橋 2丁目-1-30 谷町八木ビル 4F
TEL:06-6944-1251 FAX:06-6941-8352
HP;http://www.osaka.doyu.jp/ ← 例会登録はココから!
https://osaka.e-doyu.jp/s.event/showDetail.htm
この記事へのコメント